がん保険の保障内容と特徴
がん保険とは、その名のとおり、がんになった時に保障を受けることができる保険です。
似た保険に「医療保険」がありますが、医療保険が病気やケガ全般に対する保障であるのに対して、がん保険はがんに特化した保障内容になっています。
保障の対象をがんに限定することで、医療保険よりも診断給付金や入院日数の制限などが手厚い保障内容になっています。
がん保険の主な給付金は4つ
がん保険に限らず、保険は「主契約」と「特約」で構成されています。
「主契約」とは、その保険に加入すると標準で付いてくる、その保険の柱のような保障です。それに対して「特約」は、主契約に追加で付けるオプションのようなものです。
医療保険の場合には、主契約は「入院給付金」「手術給付金」の2つですが、がん保険の場合には、主契約として他にもいくつか付いています。
がん保険の場合には、ある保険会社では主契約になっている保障が、他の保険会社では特約になっていることもあります。保険会社によって主契約とはならないものも含めて、がん保険の柱となる主契約の保障内容について解説していきます。
がん診断給付金
その名のとおり、がんと診断されたら給付される給付金です。主契約として標準で付いている保険商品がほとんどです。受け取れる金額はおよそ50万円~100万円が目安です。
がんと診断された直後の早い段階に受け取れる給付金です。入院や手術に限らず、自由な用途に使用できるまとまったお金が入ってくることは、治療を進めていくうえで経済的にも精神的にも大きな支えです。
そのため、がん保険において、特に重要視されている給付金でもあります。
入院給付金
がんの治療で入院した際に支払われる給付金です。1日の入院あたりいくらといった形で、入院給付金日額に従って、入院した日数分の金額を受け取ることができます。こちらもがん診断給付金と同じく、ほとんどの保険商品で主契約として標準で付いています。
がん保険の入院給付金は、1日あたり5,000円~10,000円が目安です。
同じように、医療保険の主契約にも入院給付金がありますが、医療保険の場合には1回の入院当たりの入院限度日数が決められており、30日や60日、120日など決めて契約します。しかし、がん保険の入院給付金には、入院限度日数はなく基本的に無制限です。
手術給付金
がんで手術を受けた際に受け取れる給付金です。1回の手術に対して、10万円~20万円の給付金が支払われます。
こちらもがん診断給付金や入院給付金同様、ほとんどの保険商品に主契約として標準で付いています。
通院給付金
がんで通院した場合に受け取れる給付金です。保険商品によっては、主契約ではなく特約としている場合もあります。
がんの治療は、治療方法によっては入院が必要ない場合もあります。特に近年は通院による治療が増えており、厚生労働省の患者調査によれば、平成20年の段階で、通院によるがん治療の件数が入院によるがん治療の件数を上回っています。
医療保険には、通院給付金を特約で付けるのが一般的ですが、がん保険は通院治療を受ける可能性が高いため、主契約になっていることが多くなっています。
*1.厚生労働省「令和2年患者調査」をもとに作成
*2.宮城県の石巻医療圏、気仙沼医療圏及び福島県を除いた数値
がん保険の特約
上に紹介した主契約の他に、オプションのように付ける「特約」があります。
代表的な特約をいくつか簡単にご紹介します。
- ●放射線治療給付金
-
放射線治療を受けたときに受け取れる給付金です。(主契約になっている保険商品もあります)
- ●抗がん剤治療給付金
-
抗がん剤治療を受けた時に、1ヶ月いくらといった形で受け取れる給付金です。(主契約になっている保険商品もあります)
- ●退院給付金
-
退院した時に給付金を受け取ることができます。(主契約になっている保険商品もあります)
- ●先進医療給付金
-
がんに関連した先進医療を受けた場合に、先進医療の技術料が保障される特約です。
- ●緩和療養給付金
-
緩和療養を受けた際に受け取れる給付金です。
がん保険の特徴
次に、がん保険の特徴について解説していきます。特に医療保険と比較して、どのような特徴があるのかを中心にひとつひとつまとめていきます。
- ●持病があっても加入しやすい
-
医療保険は、持病や病歴があると加入できなくなりますが、がん保険は保障の対象ががんのみになっていますので、がん以外の持病や病歴がある方でも加入できます。
- ●入院給付金の上限日数がない
-
前述しましたが、がん保険は入院給付金の上限日数が無制限です。何日間入院しても、その日数分の入院給付金を受け取ることができます。
また、医療保険には「通算支払限度日数」というものも設定されており、「通算1,000日を超えた入院日数は保障しませんよ」という内容になっています。がん保険の場合、この「通算支払限度日数」も無制限になっています。 - ●通院給付金を付けることができる
-
医療保険の主契約には、通院給付金は基本的にはついていません。がんの治療の場合には、入院同様に通院による治療も必要になるため、通院給付金を受け取れる保険商品がほとんどです。
- ●契約に「90日間の待ち期間」がある
-
生命保険や医療保険の場合、「申込み」「告知」「1回目の保険料の払込み」が完了すれば、保障も開始します。
(保障が始まる日を「責任開始日」といいます)
しかしながら、がん保険の場合には、責任開始日からすぐに保障は開始せず、「90日間の待ち期間」があり、その期間中は保障を受けることができません。
がん保険の場合、がんになってから保険に加入する人が増えてしまうと、保険の公平性が保てなくなってしまうため、このように期間を設けています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
がん保険の主な特徴について、ご理解いただけましたでしょうか?
医療保険が幅広い病気やケガを保障するのに対して、がん保険はがんの保障に特化した保険です。
しかし保障対象をがんに絞っているだけでなく、受け取れる給付金の種類も豊富です。また契約に90日の待機期間があるなどの特徴には注意が必要です。
AFH283-2024-0017 3月5日(260305)