三大疾病は、三大ではないの??

皆さん、三大疾病はご存知ですか?

一般的には、
「悪性新生物(がん)」、「心疾患」、「脳血管疾患」を指します。
この3つだけで、日本人の約5割の人が亡くなるという怖い病気です。

では、3つの順位はご存知でしょうか?

▼ 2022年の死因順位 (※1)
--------------------------
1位 悪性新生物(がん)
2位 心疾患
3位 老衰
--------------------------

(※1) 「令和4年(2022) 人口動態統計月報年計(概数)の概況」厚生労働省

あれ?「脳血管疾患」は??
実は4位です。
2018年に「老衰」と順位が入れ替わったのです。

ところで、生命保険には「三大疾病保障保険」という商品があります。
これも一般的にですが、

◆悪性新生物(がん)
◆急性心筋梗塞
◆脳卒中

上記のいずれかで、給付金を受け取ることができます。
※対象の疾病、給付条件等は商品によって異なります。
でも、死因3位の「老衰」では何も受け取れない。
順位で言えば、3大疾病なのに!

老衰の定義は色々あると思いますが、基本「長生き」が前提だと思われます。
病気になればお金がかかります。でも、長生きもお金がかかりますよね。

「長生きの保障」もあれば良いのに・・・

あります! 考え方次第では、たくさんあります!

例えば、

◆解約返戻金がある終身保険など。解約して老後資金にも充てられる

◆一定の年齢到達で受け取れる「生存給付金」と呼ばれる保障

◆満期時まで生存すると満期金、途中で亡くなれば保険金が受け取れる「養老保険」のような貯蓄を兼ねた保険

◆一定の年齢で年金を受け取れる「個人年金保険」

◆長生きした時心配な「介護」の保障
など

これらは、ある意味「長生きの保障」とも言えるのでは。

長寿化が進む日本。
これからの三大疾病の備えは、プラスαとして「長生きの保障」も含めて考える必要がありそうです。

お気軽にご相談ください。

人気の記事

  • 2024.6.5暮らし

    保険と時間とポートフォリオ

  • 2024.5.2保険

    三大疾病は、三大ではないの??

  • 2024.4.15暮らし

    盗難の補償のいろいろ

  • 2024.4.8保険

    ペットも高齢化が進む

  • 2024.2.15保険

    ここにも注目!自動車保険

  • 2024.2.9保険

    実はよくわからない。「先進医療」って?